電波状況 報告掲示板
1836573
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
2022/06/30 ガンマ線
1:
コスモス@清瀬市
:
2022/06/30 (Thu) 21:38:15
host:*.ocn.ne.jp
放射線検知器 R-DANで 1分を10回(RC造屋内) 平常値 20.0/分
18:05 18 21 19 22 27
18:10 26 20 21 15 18 20 34 20 21 12 計 207 平均値 20.7/分 +3.5%
18:20 23 23 23 26 22 18 22 20 24 25 計 226 平均値 22.6/分 +13.0%
18:30 22 15 17 16 19 25 17 21 18 25 計 195 平均値 19.5/分 -2.5%
18:40 19 15 27 19 28 17 15 19 19 23 計 201 平均値 20.1/分 +0.5%
18:50 27 24 15 19 28 16 24 17 17 17 計 204 平均値 20.4/分 +2.0%
19:00 23 24 17 13 20 19 22 12 14 16 計 180 平均値 18.0/分 -10.0%
19:10 22 20 20 21 21
最小値 12 最大値 34
12 12 13 14 ・・計 4個 ←(引張応力 & 海外の大きめ 指向)
27 27 27 28 28 34 ・・計 6個 ←(圧縮応力& 国内・周辺の大きめ 指向)
18:09の22から 10分間で 計 223 +11.5%
18:21の23から 10分間で 計 226 +13.0%
プラス2桁が 不連続で 2回
近く(国内・周辺)に大きめの可能性・・準備中
仮に18:45の28を 平常値20に置き換える (近くの大きめ分を引く)
18:31の 22 から 10分刻みで マイナスが2連続
(-2.5% -3.5% )
18:56の 16 から 10分刻みで マイナスが2連続
(-6.0% -6.5% )
遠く(海外)に大きめの可能性
晴れ 単位はcpm
バルコニーの器の水は 今測ると 2.5cm減っている 器を部屋へ入れる時
ほんの少しこぼしたが ヒヨドリたちの とても熱心な水浴びがあった模様・・
日没前 動物小屋には 地下入り口の前あたりに 3匹とも出現していた ロープを
外す間に 3匹ともドアー前に集合 立ち上がって押している者もいる 開けると
白茶ウサギが先頭 続いて耳白茶と若ウサギが並んで跳び出して行った 白茶は
小屋傍で黄色い落ち葉を食べ 若ウサギと耳白茶は雑木林の「砂風呂」にいる
小屋内 今日も地下室から 大量の土が掘り出されて 食卓から落ちた野草を
巻き込み ラビットフードの器を埋め さらに伸びて 最後はいつも私がしている
様に 食卓の高さまで盛り上げてある・・
掃除など終えて 器洗いに行きベンチまで戻ってくると 小屋近くのフェンスの向こう
側に 耳白茶と若ウサギが居る あれ? もう帰って来たの? 耳白茶は小屋へ
入って地下もぐり 白茶ウサギは「砂風呂」傍で静止 次に見た時は 白茶ウサギと
若ウサギが 「アズマ屋」手前に転がっている木材の近くで お互い 2m程離れて
寝そべっていた 地下から出てきた耳白茶の食事が始まる やがて外の2匹も帰り
3匹の食事 おや!食事途中で若ウサギが地下もぐり ネズミは 15匹程か・・?
(追 記) シャムネコさんによると
> 30日のラドン値は、22-30㏃で推移しています。
> 大阪東部観測点
(追記) 信号機さんより
07/01 03:41 19.1N 121.3E 35k 6.0M フィリピン (日本時間)
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.